取扱商品に関するご質問

取扱商品に関するよくあるご質問を掲載しております。こちらで解決しない場合は弊社営業までお問い合わせくださいますようお願いいたします。

  1. 【切抜き転写シール】よくあるご質問
  2. 【業務用タトゥーシール】よくあるご質問
  3. 【偽造防止ラベル】よくあるご質問
  4. 【その他】よくあるご質問
  5. 【ミラクルシート】よくあるご質問
  6. 【デジタルシール】よくあるご質問

業務製品に関するよくあるご質問

【切抜き転写シール】よくあるご質問

転写シールとは何ですか?

転写シールとは何ですか?

転写シールは、デザインを印刷した絵柄部分だけを、対象物の表面に美しく転写できるシール加工製品です。
従来のシールと違い、縁や透明フィルムが残らないため、貼った後はまるで印刷したかのような自然な仕上がりになります。

紙・プラスチック・布・金属など、さまざまな素材に対応可能で、以下のような用途に幅広く活用されています。

  • 販促品やノベルティのロゴ貼付
  • 商品やパッケージの装飾
  • 限定デザインの演出やカスタマイズ

美観を重視したいシーンや、ワンランク上の仕上がりを求める場面に最適なシールです。詳しくはこちらへ

「クリアカット」とは何ですか?

「クリアカット」とは何ですか?

「クリアカット」とは、刃型を使用せずに絵柄や文字を切り抜いて転写シールにする弊社独自(特許取得)の技術です。オフセット印刷、シルク印刷、箔印刷など業務用製品のシール製作で活かせます。
転写後はまるで印刷したように一体化して見えます。仕上がりのグレードが重視されるキャラクターシールはもちろん、細かい表現力が要求されるネイルシールや、高級感あふれる金箔盛り上げシールなどの用途があります。立体形状にもきれいに貼れるのでルアーシールなどにも使用されています。詳しくはこちらへ

データ用のテンプレートはありますか?

データ用のテンプレートはありますか?

弊社ではデータ用のテンプレートはご用意しておりません。データ作成時に弊社担当までご連絡いただければ、データ作成の注意事項をご説明させていただきます。

データの入稿の仕方を教えて下さい。

データの入稿の仕方を教えて下さい。

弊社では基本的にAdobe illustratorで作成したデータでのご入稿をお願いしております。データ作成の詳細は弊社担当者がご説明いたします。

WordやJPG画像で入稿できますか?

WordやJPG画像で入稿できますか?

現在のところ、WordやJPEG画像、PDFなどのデータには対応しておりません。Adobe Illustratorでのご入稿をお願いいたします。

入稿用のデータは作成してもらえますか?

入稿用のデータは作成してもらえますか?

申し訳ありませんが、弊社ではデータ作成はいたしておりません。お客様からご入稿いただいたデータでシール制作いたします。

価格表はありますか?

価格表はありますか?

仕様によって価格が変わる為、価格表は作成しておりません。お見積りのご依頼をいただいてからのご対応となります。

最小ロット100とありますが、何種類かの合計数でもOKですか?

最小ロット100とありますが、何種類かの合計数でもOKですか?

仕様、仕上りシートサイズによって何種類かの付け合せは可能です。詳細は弊社担当までお問い合わせください。

サンプルの作成は可能ですか?費用はいくらかかりますか?

サンプルの作成は可能ですか?費用はいくらかかりますか?

サンプルの作成は可能です。費用は仕様によって異なりますので、詳細は弊社担当までお問い合わせください。

色校正は出してもらえますか?費用はいくらかかりますか?

色校正は出してもらえますか?費用はいくらかかりますか?

色校正の提出は可能です。内容によりますが、白+カラー4Cで約30,000円~となります。

1 2 3 4

【販売用タトゥーシール】よくあるご質問

用紙サイズは決まっていますか?

用紙サイズは決まっていますか?

仕上りシートサイズ:40mm×40mm~A4となります。※シート内の印刷有効サイズは10mm内側になります。

ユーザー用にタトゥーシールの使用説明書は用意してもらえますか。

ユーザー用にタトゥーシールの使用説明書は用意してもらえますか。

弊社では使用説明書はご用意しておりませんが、タトゥーシールを貼るための説明文等をご提案することは可能です。

ラメ入りのタトゥーシールは可能でしょうか?

ラメ入りのタトゥーシールは可能でしょうか?

ラメ入りのタトゥーシールも可能です。他にもシルバーやゴールド箔を使用したメタリックなタトゥー、優美なホワイトタトゥー、紫外線に光るブラックライト用タトゥーも制作いたします。詳しくはこちらへ

カラーの数によって値段は変わりますか?

カラーの数によって値段は変わりますか?

仕様によってはカラー数で値段が変わってくることもあります。お見積りの際にご相談ください。

1 2 3 4

【偽造防止ラベル】よくあるご質問

偽造防止ラベルとは何ですか?

偽造防止ラベルとは何ですか?

一般的に身近な存在としての“ラベル”を偽造防止対策商品にすることで、扱いやすさとお求めやすい価格をお客様にアピールできるものと考えて開発した商品です。弊社の偽造防止ラベルは既存の偽造防止手段(ホログラムや2次元コードなど)との併用ができるのも強みであり、デザイン性にもすぐれているのが特徴です。
詳しくはこちら

ラベルを貼るだけで本当に偽造防止になるのですか

ラベルを貼るだけで本当に偽造防止になるのですか

今までのラベルは四角や丸などの単純な形状か、複雑な物でも図柄のフチを刃型で型抜きした形状が限界です。その為ある程度の印刷技術があれば模造出来るので普通のラベルでは偽造防止にはなりません。しかしMSLは弊社が開発した特殊技術を使用して図柄だけを切り抜きますので、型抜き加工ではできない微細な図柄をそのまま商品に貼れます。一度貼ると再剥離は物理的に不可能なため偽造防止や改ざん防止に適しているといえます。

本当にMSLの模造は不可能?

本当にMSLの模造は不可能?

MSL制作の技術は当社の特許技術によるものですが、ベースになる素材、製造機は公開していませんので安易に模造はできません。また、当社では1992年からMSLの制作を開始し、改良を重ねてきた実績がありますので偽造防止ラベルとして安心してお使いいただけるものと自負しております。しかし、残念ながら世の中に絶対ということがないということも事実です。技術の進歩は凄まじいものがあります。偽造防止という社会的重責を担っている以上、万が一でも模造される可能性があるということも考えておかなくてはなりません。そこで当社ではその他の偽造防止手段をMSLに付加することを提案しております。MSLと他の偽造防止手段を併用することで、より強固で確実な偽造防止の手段になると考えています。

偽造防止ラベルはどのような用途に適していますか?

偽造防止ラベルはどのような用途に適していますか?

偽造防止ラベルとして、MSLはパッケージの封印や証紙として用いる場合が多く、DSLの場合は証紙として使用することが多いです。

MSLの大きさは決まっているのでしょうか。

MSLは複雑な形状の切り抜きラベルですので小さければ小さいほど模造されにくいといった利点があります。ただし証紙や封印としての用途から考えますとあまり小さいのも無理がありますので5㎜〜20㎜以内の範囲が一般的と考えてください。もちろん例外もありますので用途に応じて大きさの指定は可能です。

他の偽造防止手段だけでも十分?

他の偽造防止手段だけでも十分?

インターネットで「ホログラム」と検索すると多くの制作会社が見つかります。以前は偽造防止の代表的な手段でしたが、今では簡単に作れるようになり、偽造のリスクも高まっています。実際、2007年には中国でホログラムの偽造が発覚しました。このように、単独の偽造防止技術では安全とは言い切れません。そこで弊社の「MSLラベル」は、他の偽造防止技術と組み合わせられる点が強みです。単体では効果が弱い手段も、MSLと一緒に使うことで高いセキュリティが実現できます。

他の偽造防止手段を併用すると価格は高くなりませんか。

他の偽造防止手段を併用すると価格は高くなりませんか。

偽造防止ラベル「MSL」は、他のセキュリティ技術と組み合わせることで、さらに強固な偽造対策が可能になります。ただし、複数の偽造防止手段を併用すればその分コストも上がるため、貼付する製品の価格帯に見合った対策が重要です。

高価な偽造防止ラベルを低価格商品に使用しても意味が薄れるため、弊社では「MSL+もう一つの偽造防止技術」の組み合わせをおすすめしています。このシンプルな構成で、コストを抑えながらも確実なセキュリティを実現できます。

もちろん、MSLラベル単体でも十分な偽造防止効果を発揮しますので、用途やご予算に応じて柔軟にご提案いたします。

偽造防止ラベルはどこで売っていますか?

偽造防止用のラベルは用途や貼る場所などによって形状や機能が変わってきますので既製品はありません。商品の性格上すべてがオーダーメイドとなります。

1 2 3 4

【ブロックシール】よくあるご質問
【デジタルシール】よくあるご質問

デジタル印刷とオンデマンド印刷は違いますか

デジタル印刷とオンデマンド印刷は違いますか

はい、印刷業会ではデジタル印刷とオンデマンド印刷は異なるものとして認識されています。
デジタル印刷は、コンピューターグラフィックスや印刷機器によって生成されたデジタルデータを基に、高品質なシールやラベルを印刷することができるプリントシステムのことを指します。デジタル印刷は、小ロットや高品質なシールやラベル印刷が必要な場合に使用されます。
一方、オンデマンド印刷は、必要に応じて、手動で印刷することができる印刷のことを指します。オンデマンド印刷は、低コストで小ロットのシールやラベル印刷が必要な場合に使用されます。つまり、デジタル印刷は高品質な印刷が必要な場合に使用され、オンデマンドシールは低コストで小ロットの印刷が必要な場合に使用されます。

1 2 3 4

【その他】よくあるご質問

シールとラベルの違いは何ですか

シールとラベルの違いは何ですか

•シール(Seal)は、一般的には何かを封印するためのもので、紙やプラスチックなどの素材でできています。例えば、封筒の封をする際に使われるシールや、商品の包装を密封する際に使われるシールなどがあります。シールは一般的には接着剤がついており、それを貼り付けることで物を密封したり、印をつけたりする目的で使用されるものです。

•ラベル(Label)は、一般的には物の名前や説明、注意書きなどを記載した紙やプラスチックの札のことを指します。例えば、商品のパッケージに貼られている商品名や成分表、使用方法などが記載された札がラベルです。また、ラベルは洋服や書類などにも貼られることがあります。

•ステッカー(Sticker)は、一般的には何かを装飾するために使われる貼り付け可能なアイテムです。ステッカーは一般的には紙やプラスチックなどの素材でできており、貼り付けることで物や場所を装飾することができます。例えば、ノートやラップトップ、自動車、スケートボードなどに貼られるデザインのステッカーがあります。

これらの用語は時に使い方が重なることもありますが、一般的には上記のような使い分けがされています。

シールを封入する袋は用意してもらえますか。

シールを封入する袋は用意してもらえますか。

外注手配となりますが、ご対応可能です。

シールの袋入れ作業を委託できますか

シールの袋入れ作業を委託できますか

外注手配となりますが、ご対応可能です。

1 2 3 4

家庭用製品に関するよくあるご質問

【ミラクルシート】よくあるご質問

ミラクルシートとは何ですか?

ミラクルシートとは何ですか?

「ミラクルシート」はご家庭のインクジェットプリンタやレーザープリンタで簡単にタトゥーシールやボディペイントシールを作ることが出来る水転写シールの作成キットです。絵柄をプリントするための”印刷シート”と、シールにするための”のりシート”がセットになっています。

ミラクルシートパッケージ内容

ミラクルシートでどんなことが出来るの?

家庭用のプリンタで水転写シールが作れます。印刷用シートに印刷した後、のり転写用シートでのりを付着させてシールにします。肌などに貼った後、印刷用シートを水で湿らせます。10秒ほどで台紙とフィルムが分離しますので、台紙を滑らせながら剥がすと印刷したフィルムだけが残ります。肌に貼ることが出来るのでオリジナルのタトゥーシールが簡単に出来ます。その他にもネイルシールやプラスティック、布、石、花、木、果物の皮など色々なモノに貼れるのでアイデア次第で使い道は無限大、是非一度お試しください。

ミラクルシートは絵柄だけ転写出来ますか?

ミラクルシートにプリントした絵柄はシール完成後にハサミなどを使って絵柄を切り抜いてください。透明ノリを使用した場合のみ、肌やニス塗りを施していない木製品などに貼ると透明部分が肌や木に馴染んでくるのでシールの境目がわかりにくく絵柄だけ貼ったように見えます。プラスチックや鏡などのツルツルした面に貼った場合は透明部分が光りますのでシールの境目がわかります。

ミラクルシートは簡単に剥がせますか。

肌から剥がす場合にはセロテープ等の粘着テープを絵柄の部分に貼り、ゆっくりと捲りながら絵柄と一緒に剥がしてください。また、お風呂に入って湿らしてからボディブラシなどで直接擦っても落とせます。何れの場合も肌を傷めないように慎重に行ってください。その他のモノに貼った場合もセロテープ等を使って剥がしてください。布や花など一度貼ると剥がしにくいモノもあります。

透明のりと白のりの選び方は?

ミラクルシートは印刷した面に転写用のりシートでのりを付着させてシールにします。そしてのりの付いたフィルムを剥がして貼りたい場所に貼ります。転写用のりシートののりは透明と白色の2種類あります。使い分けとしては、下地の色が黒っぽい場合など色をハッキリさせたい場合は白のりタイプを、タトゥーのように下地の色を生かしたい場合は透明のりタイプを使用すると良いでしょう。
透明のりの特長は、のりが透明なので絵柄が接着する面の色に影響されます。つまり肌に貼った場合などは絵柄が肌の色と一体化します。例えば肌に貼った場合、プリントの白色部分は肌の色と同じになり、他の色も肌の色が混じったような色に見えます。通常、タトゥーシールを作る場合はこちらを使用します。
透明ノリを使用したミラクルシート
白のりの特長は、のりが白いので絵柄の色が接着面の色に反映されずプリントした色がそのまま維持されます。透明のりを使用するよりも色が鮮やかなので肌に貼った場合はボディペイントの様になります。(白色部分は白色のままになり、他の色もほぼプリントされたままの色になります)
白ノリタイプのミラクルシートを貼った卵

ミラクルシートにプリントした絵柄を切り抜くには?

絵柄の5〜10mmぐらい外側を大まかにカットするようにしてください。タトゥーシールとして透明ノリを使用して肌に貼った場合、フチ部分はしばらくすると肌に馴染むので目立たなくなります。大量に作る場合は、ステッカーなどを切り抜くプロッターを使用するのも選択肢の一つです。プロッターも、現在では手頃な価格で販売されていますので入手しやすくなっています。

糊が印刷用紙に付着せずにフィルムと一緒に上がってきます。

インクや定着液などメーカーによって様々なタイプが存在しますので、糊の付きが悪い場合があります。その場合、もう一度、爪の甲やヘラのようなもので圧着し直してください。剥がすときに糊がフィルムに残り印刷面にキレイに付着しない場合は、少し戻してはフィルムの上から指で抑えて徐々に剥がしていくという行程を何度か繰り返してください。インクが乾いていないと糊がうまくつきません。特にインクジェットプリンタの場合はドライヤーでよく乾かしてください。

ミラクルシートはどこで買えますか

弊社関連サイト(Seal Land)でミラクルシートの個人様向けプリントサービスを開始しました。ミラクルシートの通常販売もありますのでご活用ください。

OEM供給は可能ですか?

可能です。但しロット単位でのご対応となります。ロールでの販売も可能ですので詳しくは営業までお問い合わせください。

1 2 3 4